CPUファンのパソコントラブルから復活
CPUファンのパソコントラブルから復活
以前にサブのパソコン(といってもこちらの方が新しくて高性能)のハードディスクが壊れたのですが(パソコンの復活に手間取る?)、今回はとうとうメインのパソコンが・・・
2台のパソコンはフォルダを同調させてなくて、別々にバックアップを取って使い分けていたのですが、メインの方が色々実験的なモノをインストールしたりしていて使いやすいので、壊れると不自由してしまいます。
先週突然電源が切れたのですが、とうとうハードディスクが壊れたとショックを受けていました。バックアップは一ヶ月前に外付けHDDに丸ごと取っていたので、ダメージは少ないのですが、それでもこの一ヶ月の間に色々やっていたのでショックはありました。
念のためもう一度電源を入れてみたら、なにやら英語でエラーメッセージが出てるじゃありませんか。英語のわからない私ですが、どうも「FAN」という単語があるのでファンの故障?のようでした。
サブのパソコンでネットで調べてみたらやっぱりそうで、デルのパソコンなのでデルにメールを送ってみました。
デルからの返答は、やはりCPUファンの故障とのこと。早速パーツを注文して本日届きました。
パソコンのケースを開けCPUファンを取り外す時に、ファンに付いてるヒートシンクにCPUが貼りついて一緒に取れることがあるので注意と聞いていたので、用心しながらCPUファンを外してみたら、なんとガッツリCPUが張り付いてました・・・(T_T)
何事も上手くいきませんねぇ〜。なんてぼやいていてもしょうがないので、なんとか張り付いたCPUを剥ぎ取り、CPUのソケットに挿してみました。
てっきり手でCPUを押さえないとダメだと思っていたのですが、乗せるだけでロックさせるレバーで固定したらOKで助かりました。
新しいCPUファンを取り付け、無事完了。ちょっとしたトラブルでもパソコンは動かなくなるので、バックアップはこまめにしていきたいです。
管理人認証後表示されます。
管理人認証後表示されます。