ロリポップでMovable Type3.2 DBはsqliteが無難
ロリポップでMovable Type3.2 DBはsqliteが無難
先月インストールしたMovable Type3.2。サーバーはロリポップ!を使ったのですが・・・
以前の教訓から、データベースをBerkeleyDBではなくMySQLを使いました。しかし、どうもロリポップでMySQLはよろしくないようです。
前回の記事(ロリポップでMovable Type 3.2導入)で、新しくロリポップで説明されているMovable Type3.3のインストールマニュアルには、データベースがsqliteになっていたと書きましたが、どうもロリポップではsqliteを使うのが無難なようです。
実際MySQLを使った私のブログは、普通に記事を投稿する際にもエラーが出ました。そして、すべてを再構築する時、エントリーのところでエラーが出ます。
はっきりいって何のためにMySQLを使っているのか解らない状況。もしかしたらロリポップではBerkeleyDBの方がよかったのかも・・・
いずれにしてもBerkeleyDBでもエラーは出るようなので、ここは一つデータベースをMySQLからsqliteへ変更することに。Movable Type3.2でもsqliteは使用できます。今回こちらのブログを参考にさせていただきました。(DB を MySQL から SQLite に変更する)
まずは、ブログのバックアップから。記事はエクスポート機能で、テンプレートはコピペでバックアップしました。
↓
そして、このサイトからMT Database Converterをいただいてきました。
解凍するとmt-db-convert.cgi(MT3.2用)と mt-db-convert31.cgi(MT3.1x用)という2つのファイルがあるので、MT3.2用をMTの設置フォルダ内にアップロード。パーミッションを755に変更。
↓
ブラウザからmt-db-convert.cgiにアクセス。
画面が現れたら、左側に転送元の情報が出ます。MySQLのDBパスワードだけ空欄なので、自分で入力します。
右側に転送先の情報を入力。ObjectDriverからsqliteを選択してDatabase欄に設置するDBまでのパスをフルパスで指定します。
私の場合、MT設置フォルダにsqlitedbというフォルダを作りましたので、フルパスの最後は/sqlitedb/mtdbとなります。
↓
両方の記入が終わりましたら、Convertボタンをクリック。そうすると自動的にデータのコンバートが始まります。
しばらくすると
Your recommended setting
-------------------------------------
# ObjectDriver DBI::mysql
# Database *******
# DBUser *******
# DBHost *******
# DBPassword *******
ObjectDriver DBI::sqlite
Database /home/***************/sqlitedb/mtdb
-------------------------------------
と表示され完了です。
↓
あとはここに書かれている通り、mt-config.cgiをダウンロードして35行目からのMySQLの部分を「#」でコメントアウトにします。そして63行目のsqliteの部分を
ObjectDriver DBI::sqlite
Database /home/***************/sqlitedb/mtdb
に変更しアップロードすればOKです。作業が終わればmt-db-convert.cgiをサーバーから削除しておきましょう。
これですべての再構築をしても、エラーが出ずに快適です。
しかし、それでもロリポップでムーバブルタイプを使う場合、あまりガンガン使うって訳にはいかないようです。普通にブログを書くのには全然問題ないのですが、アフィリエイトをするのに、1日何十ページも更新すればエラーが気になってしょうがないです。
私の場合、このデータベースってやらのことも解ってないので、エラーが出るのはヒヤヒヤものです(苦笑

管理人認証後表示されます。
つい最近MT導入したのですが、すっごい苦戦しました(汗
7月1日に3.3にバージョンアップしたので、マニュアルが対応しきれていませんでした。
応援注射(^-^;)/==-'
MTのバージョンアップはいいのですが、ある意味そろそろ安定して欲しいですね。
もっと楽にバージョンアップできるようにならないかなぁ〜
管理人認証後表示されます。