東芝冷蔵庫 GR-W42FB 置けちゃうビッグ
東芝冷蔵庫 GR-W42FB 置けちゃうビッグ
30代半ばにして初めて冷蔵庫を購入しました。買ったのは東芝冷蔵庫の置けちゃうビッグGR-W42FB。
家にあった冷蔵庫がとうとう冷えなくなり(実働18年)、食品が腐るという事態だったので、近くのヤマダ電機へと走りました。
ただメインで使用するのが母親なので、一緒に見てくれると助かるのだが結局一人で行くハメに。
店頭で冷蔵庫が並んでいるのを見て、何を基準に選べばいいのやら???
とりあえず大手電機メーカーのナショナル・三菱・東芝あたりをマーク、見ていると店員さんが3・4人家族ならGR-W45FBあたりはどうですかと勧めてきたので、冷蔵庫は東芝がいいのかな?それとも東芝を売りたいだけなのかな?なんて思いながら、説明を聞いてました。
だいたい同じクラスの冷蔵庫は各メーカー基本性能に大差なさそうで、東芝の特徴は12年メンテフリーな空気清浄機能や自動製氷のメンテフリー、あとワンタッチオープン・オートクローズドアが売りのようでした。
東芝でいいかなと思いつつ、一応母親の意見も聞く為にカタログもって一時退散、後日改めることに。
母親にカタログを見せ「それでええよ」と了解を得ると、あとはちょっくらインターネットにて、他の人の意見を見ることに。
価格.comへ行き東芝冷蔵庫の評判を見てみると、どうも異音がするという情報が・・・いや、その異音以外にあまり不満が書かれてなかったから、購入を決意。
異音の方も製品の個体差らしいので、買ってみないと解らないようでした。
値段の動向もチェックして、再びヤマダ電機へ。交渉下手な私としては、いったいいくらになるのやら?
家の置き場所の都合上、GR-W45FBより奥行きの薄いGR-W42FBで店員さんに値段を出してもらうと、ポイントなし138,000円(プラス古い冷蔵庫のリサイクル料4,830円)と価格.comで見たGR-W42FBの最安値130,800円と、そんなに変わらなかったので即決。
5月5日に冷蔵庫が到着したので使用してみると、さすがは新型よく冷えます(笑
まぁ18年前の冷蔵庫と比べるのが間違いか(笑
ワンタッチオープン・オートクローズドアに感動しながら、技術の進歩は凄いと実感(なんか年寄りくさいが)
今のところ変な音も聞こえず快適に働いてくれてます。運が良かったのかな?
ただ普段氷を使わない生活なので、自動製氷はまだ使っていません。
まだ一週間も経ってませんが、今のところは満点です。

管理人認証後表示されます。
管理人認証後表示されます。